MENU CLOSE MENU CLOSE

TEL

医療関係者の方 採用情報へ

食道がん

キービジュアル

食道がん

食道がんの治療は進行度(ステージ)によって異なります。

  • ステージ0、1

    食道がんが食道の粘膜または粘膜下層に留まっており、リンパ節や食道以外の臓器に転移がない

    →内視鏡的切除、手術、放射線+抗がん剤

  • ステージ2、3

    食道がんが食道の筋層より深く及んでいるが切除はできる、あるいは食道近くのリンパ節に転移があるが、食道以外の臓器に転移がない

    →抗がん剤+手術、放射線+抗がん剤

  • ステージ4

    食道がんが気管や大動脈などに及んで切除できないか、食道から遠くのリンパ節や食道以外の臓器に転移がある

    →抗がん剤(+放射線)

どの治療法がベストかは個々の患者さんによって異なるため、患者さんと相談しながら治療法を決定します。外科、消化器内科、腫瘍内科、放射線治療科が連携して治療を行います。

食道がんの手術

食道は、頚部から始まり、胸の中を通って、腹部で胃に繋がる縦に長い臓器です。そのため、食道がんの手術は頸部・胸部・腹部の広い範囲に操作が及び、体にかかる負担は大きなものとなります。手術の負担を軽減するために、手術用ロボットを用いて小さな傷で行う低侵襲食道がん手術を行っています(ロボット支援下食道切除再建術)。ロボットの多関節機能(対象を多様な角度から操作できる)、モーションスケール機能(術者の手の動きと鉗子の動きの比率を調節する)、手振れ防止機能などによって、精度の高い手術が可能になりました(ロボット手術はまだ歴史が浅く、従来の手術より優れた結果をもたらすかについての証拠は十分ではありませんが、われわれはそう考えています)。
食道がんの手術では、食道の大部分を近くのリンパ節とともに切除します。胃を細長い管状に形成して(胃管といいます)、頚部まで持ち上げて残った食道と吻合します(胸のなかで吻合する場合もあります)。術後しばらくは食事をとれる量が少なくなります。そのため、手術の際に小腸に直接栄養剤を投与するためのチューブを留置しています(腸瘻)。腸瘻を使って経管栄養をすることで、充分に食べられるようになるまで、栄養サポートを行うことができます。

食道画像

ロボット支援下食道切除術の様子(ロボットがドッキングする前)。患者は腹臥位(腹這い)の体位になっています。右側胸部にロボット専用カニューレ(金属の筒)が挿入されています。ロボットの4つの腕があり、カニューレと接続してからロボット専用鉗子を付けます。(写真には入っていません)。

食道画像

胸部の手術操作。気管左側の反回神経(声帯を動かす神経)を確認してリンパ節と分けています。

食道画像

胸部の手術操作(続き)。気管左側の反回神経からリンパ節を切除しています。ロボットの精密な動きが役立ちます。

食道画像

腹部の手術造作。胃を管状に形成したところ(胃管)。胃管を、頚部まで持ち上げて吻合する場合と、胸の中で吻合する場合があります。

食道画像

胸の中で、自動縫合機を使って食道と胃を吻合しています。

対象診療科

Ishinomaki

関連外部リンク

  • 災害医療ACT研究所
  • 日本赤十字社
  • 日本赤十字社 宮城県支部
  • 日本赤十字社 宮城県支部 採用情報
  • 宮城県赤十字血液機センター
  • 石巻赤十字看護専門学校
  • 石巻市休日当番