TEL

かたぎり ゆう
片桐 佑
2009年卒
認定資格・専門分野
日本放射線腫瘍学会・日本医学放射線学会放射線治療専門医
厚生労働省医政局長認定臨床研修指導医
おがわ こうへい
小川 耕平
2023年卒
放射線治療科ではリニアック1台を保有し、常勤の放射線腫瘍医2名・専従の診療放射線技師4名・医学物理士1名(放射線技師兼任)・看護師が所属し、がんの放射線治療全般を担当しています。
放射線治療はがん診療の一翼を担っており、根治治療(がんの根絶を目指す治療)・術前術後の治療(集学的治療)・姑息治療(痛みなどの苦痛を緩和する目的の治療)と幅広い適応を持っています。侵襲の少なさや肉体の機能・形態温存の点で優れた治療といえ、多くの場合が外来通院でも継続可能です。
診療は紹介元の先生と連携して進められます。当科単独で診療となることはほとんどなく、主治医から当科を紹介されて初診となり治療に入るのが基本的な流れです。また治療中だけでなく治療終了後の経過観察期においても適宜連絡を取って方針を決めていきます。
多くの方にとって放射線治療が役立つものと思いますが、病状は人それぞれですので、治療を受けられる際は紹介元の主治医・放射線治療科の担当医や放射線治療室のスタッフとよく相談し、正しい情報を得た上で疑問点や不安な事柄を解消していくことをお勧めします。また当科では治療後の経過観察も行っています。必要に応じて療養を支援する各部署とも連携しますので、気になる点があれば随時ご相談ください。
なお、当科は東北大学放射線治療科の関連病院として位置づけられており、研修の一環で大学の若手専攻医が診療の一部を担当しています。皆様にはご理解とご協力をいただきたくお願い申し上げます。
など
| 外来患者延べ人数 |
8,173 |
|---|---|
| 1日平均患者数 | 33.8 |
| 原発部位 |
件数 |
|---|---|
| 全患者数 | 469 |
|
1. 脳・脊髄 |
3 |
| 2. 頭頸部 | 10 |
| 3. 食道 | 15 |
| 4. 肺・気管・縦隔 | 98 |
|
4-a. うち肺 |
97 |
| 5. 乳腺 | 145 |
| 6. 肝・胆・膵 | 15 |
| 7. 胃・小腸・結腸・直腸 | 32 |
| 8. 婦人科 | 9 |
| 9. 泌尿器 | 109 |
| 9-a. うち前立腺 | 83 |
| 10. 造血器 | 18 |
| 11. 皮膚・骨・軟部 | 5 |
| 12. その他(悪性) | 1 |
| 13. 良性 |
1 |
| 原発部位 |
2024年 |
|---|---|
| 脳転移 | 29 |
| 骨転移 | 47 |
| 治療名 | 2024年 |
|---|---|
| 強度変調放射線治療(IMRT) | 65 |
| 体幹部定位放射線治療 | 22 |
| 全身照射 | 2 |
| 午前 | 午後 | |
|---|---|---|
| 月 | 片桐 佑 | 片桐 佑 |
| 火 | 小川 耕平 | 小川 耕平 |
| 水 | 片桐 佑 | 片桐 佑 |
| 木 | 小川 耕平 | 小川 耕平 |
| 金 | 片桐 佑 | - |
※ ■ は紹介患者の予約可能な外来日です。
医師の都合により変更になる場合がありますので、必ず事前にご予約をお取り下さい。
また、急患の場合はこの限りではございませんので、下記までご連絡下さい。
患 者:TEL 0225-21-7220(代表)
医療機関:TEL 0225-21-7240(総合患者支援センター直通)
診療科
センター
専門外来
部門
Ishinomaki