TEL
はかまつか たかし
袴塚 崇
1997年卒
認定資格・専門分野
日本医学放射線学会放射線科専門医
日本医学放射線学会放射線診断専門医
日本医学放射線学会研修指導者
厚生労働省医政局長認定臨床研修指導医
ふるた あけみ
古田 明美
1986年卒
認定資格・専門分野
日本医学放射線学会放射線診断専門医
日本医学放射線学会放射線科専門医
日本医学放射線学会研修指導者
肺がんCT検診認定機構肺がんCT検診認定医師
厚生労働省医政局長認定臨床研修指導医
ゆかわ ともき
湯川 友貴
2013年卒
認定資格・専門分野
日本医学放射線学会放射線科専門医
日本医学放射線学会放射線診断専門医
日本インターベンショナルラジオロジー学会IVR専門医認定
放射線科は、X線や磁力(磁石)などの眼に見えないエネルギーを利用して、診断や治療を行っている科です。大きく分けて、放射線診断、放射線治療、放射性同位元素を用いた核医学検査の3分野があり、当院ではそれらの3分野にわたって行っています。
X線を利用した単純写真やCT、血管撮影や磁力を利用したMRI検査などを行っています。CTは、全身をわずか30秒程度で撮影できる高性能機種で、心臓の血管や泣き叫ぶ子供の頭部も鮮明に描出できます。また、CTのデータを元にした3次元画像は、全国の施設から作成法について問い合わせがあるほど、質の高い画像を提供しています。平成15年度からは、マンモグラフィーによる乳癌検診にも力をいれており、女性スタッフが年間3,000人ほどの撮影を行っています。血管撮影/インターベンションについては、カテーテルを用いた腫瘍治療、シャント血管の拡張などを主に行っています。
脳血流や心機能の診断など、他の検査ではわかりにくい部分を画像に表しています。
これらの検査や治療は、放射線障害にも十分配慮して実施しております。病気の診断などで困ったことがあれば、患者さん、ドクターともお気軽にご相談下さい。
外来患者延べ人数 |
314 |
---|---|
1日平均患者数 | 1.3 |
診療科
センター
専門外来
部門
Ishinomaki