現在募集はありません。
当院は、石巻医療圏で唯一急性期リハビリテーションを担っており、患者さまの状態に合わせ早期離床、早期退院できるよう努めております。
リハビリテーション課は理学療法士22名、作業療法士11名、言語聴覚士4名、事務職員1名の38名で構成されており、第1リハビリテーション係、第2リハビリテーション係、第3リハビリテーション係、重症病棟リハビリテーション係と、4つの係に分かれて診療を行っております。第1~第3リハビリテーション係には理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が所属し、重症病棟リハビリテーション係には理学療法士が所属しています。
各リハビリテーション係をローテーションすることで、様々な疾患に関わることができ、幅広い知識も身につくと思います。
脳梗塞 脳出血 神経・筋疾患 等
くも膜下出血 硬膜下血腫 脳腫瘍 脳出血 脳梗塞 等
誤嚥性肺炎 慢性閉塞性肺疾患 間質性肺炎 等
悪性腫瘍(主に食道癌)術後
舌癌の術後
顔面神経麻痺
機能性構音障害
摂食嚥下障害
呼吸サポートチーム(急性期チーム、慢性期チーム)、早期離床チーム、栄養サポートチーム、転倒転落予防推進チーム、肺炎ケアチーム、排尿ケアチーム、糖尿病サポートチーム、褥瘡対策チームにリハビリテーションスタッフが所属しており、チームの一員として活動しています。
石巻地域COPDネットワーク(ICON)、石巻地域肺炎ネットワーク(iPECAN)など石巻地域のリハビリテーション職との連携も行われており、病院を越えた横のつながりも大事にしています。
日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士1名
がんのリハビリテーション研修修了者4名
◎入職してからの資格取得や学会発表についても積極的に支援しています。
当院では、発症後まもない患者さまの状態評価から転院・退院までの言語機能や嚥下機能に対するリハビリテーションを行っています。対象は、小児から超高齢者と幅広く、脳血管疾患を中心に呼吸器疾患や悪性腫瘍等、様々な病態の評価・訓練を多く経験することが出来ます。
昨今、リハビリテーション栄養に関する話題を耳にする機会が増えています。当院は栄養サポートチーム(以下NST)活動が盛んで、日本静脈経腸栄養学会の認定教育施設にもなっており、働きながらNST認定療法士受験資格を取得するための研修を受けることが出来ます。NSTのみならず、肺炎ケアチームやミールラウンド等、色々な立場で病院に貢献しながらも自己研鑽を積んでいます。
宮城県北東部の急性期医療を担う一員として、一緒に働いてみませんか。