職種・業務内容 | 臨床工学技士 |
---|---|
募集人員 | 若干名(新卒) |
応募資格 |
臨床工学技士の資格を取得見込みの方 |
採用日 |
2024年4月1日 |
身分 | 正職員 |
---|---|
給与・手当 |
大学卒(204,000円~) ※その他、通勤手当、住居手当、扶養手当、時間外手当などが支給されます。 ※試用期間3ヶ月あり(待遇に違いなし) |
賞与 |
年2回(昨年度実績:計3.83ヶ月) ※ただし、5月31日、11月30日にそれぞれ在職する場合のみ ※初年度2.93ヶ月 |
昇給 | 年1回(毎年4月) |
社会保険 | 健康・雇用・労災・厚生・退職・財形・企業年金基金 |
退職金 | 在籍年数3年以上の場合、在籍年数に応じて支給されます。 |
年次休暇 | 年24日以内(初年は採用月により相違あり。うち夏休み3日間) |
特別休暇 | 結婚休暇・忌引休暇・産前産後休暇等その他育児休業制度・介護休業制度・ボランティア休暇制度等 |
福利厚生 | 院内保育所、慶弔見舞金制度、職員健診、各種予防接種等 |
勤務時間 | 1週38時間45分 |
勤務形態 | 週休2日制、休日はシフト表による |
方法 | 書類選考、個人面接(対面またはWEB) ※感染拡大防止のためオンラインでの面接をお願いする場合があります。 |
---|---|
日時 |
2023年10月31日(火) |
場所 |
当院会議室またはオンライン(Zoom)で実施 |
方法 | 以下の3点の対応をお願い致します ①必要書類の郵送 下記必要書類を郵送してください ②当院リクルートLINE登録 当院リクルートLINEへのお友達登録後、エントリーフォームに必要事項を入力して登録完了となります。 ご登録後は「臨床工学技士採用試験エントリー希望」とメッセージをお送りください。 【LINE登録用URL】https://lin.ee/2pLQRjT ③病院見学の申込み 応募には病院見学への参加が必須です。 LINE登録後に、見学希望日について第1希望から第3希望をいれてメッセージを送ってください。 追って調整いたします。 |
---|---|
必要書類 |
|
締切 |
2023年10月17日(火)正午 |
お問い合わせ先 | 人事課人事係 菅野/佐藤/末永
電 話: 0225-21-7256 |
その他 |
履歴書の記載(学歴・職歴等)については正確にお願いします。 |
---|
臨床工学技術課には、臨床工学技士が在籍しており、主な業務としては人工呼吸器、血液浄化装置、補助循環装置、ペースメーカ等の生命維持装置を含む医療機器の操作および保守点検を行い、安全で質の高い医療の提供に貢献しています。
血液浄化センターで行われる透析や重症病棟で行われる各種血液浄化療法を行う血液浄化業務、院内で使用される医療機器を管理する医療機器管理業務、心臓カテーテル検査の立ち会いやペースメーカ関連の管理を行う循環器業務、内視鏡検査・治療で使用される機器の管理と介助を行う内視鏡業務、重症患者に使用されることのあるECMO、IABP等の補助循環装置の管理や、低侵襲手術ロボットダヴィンチや内視鏡手術に使用される機器の管理などを行なっています。業務内容は多岐にわたり、管理している医療機器は2,000台を超えます。また、医療機器の安全使用を目的とした研修会を行い、スタッフ教育に取り組んでいます。急患や医療機器トラブル対応のために院内待機体制をとっています。院内活動では、医療安全や感染管理チーム(ICT)や呼吸サポートチーム(RST)等で、他職種の医療スタッフと連携して活動しています。
|
2018年 |
2019年 |
2020年 |
---|---|---|---|
血液透析 |
21756 |
18943 |
16983 |
血液濾過透析 |
3515 |
2979 |
2635 |
CRRT |
368 |
264 |
288 |
血漿交換 |
9 |
15 |
16 |
エンドトキシン吸着 |
28 |
17 |
12 |
腹水濾過濃縮 |
18 |
10 |
21 |
PM関連デバイスチェック |
1779 |
1824 |
1689 |
PM関連デバイス植込み |
171 |
160 |
128 |
IVUS |
282 |
250 |
229 |
FFR/IFR |
147 |
194 |
135 |
アブレーション |
36 |
51 |
68 |
自己血回収装置操作 |
89 |
68 |
64 |
ラジオ波焼灼療法 |
61 |
52 |
39 |
PCPS |
13 |
17 |
22 |
IABP |
29 |
39 |
15 |
SERVO-U、Servo-i、V60、HumimingVue、インファントフローSiPAP、オキシログ3000プラス、オキシログ2000プラス、パラパック200D
TE-LM700、TE-LM835A、TE-161S
TE-SS700、TE-SS835N、TE-331S、TE-371、TE-361
SCD700、SCDエクスプレス
ハートスタートXL+、ハートスタートMRx、DFM100
DS-8100、DS-7110、DS-8400、DS-8007、DS-8700、LX-7230、LX8300、 MX400、MX450、MX500、MX700、MX800、MX750、MX40、X2、X3
MS-008
インキュi、デュアルインキュi、インキュアーチ、C-2000、INFA WARMER i
Carestation650、エスパイアView
CATSmart
SP-200、UNIMO
DCS-200Si、DCS-100NX、DBB-100NX、DCS-27、DBB-27、DCG-03、 DAB-50、DAD-50
TR55X-Ⅱ、ACH-Σ、ACH-Σplus
Care Link smart Sync、ケアリンク2090W、リナミック、 LATIAUDE Programming System、Smart Touch、Marlin Patient Care System
POLARIS、VISVI CUBE、OPTIS
POLARIS、CORE MOBILE、ニプロDCA
イーピーワークメイトシステムClaris
CARTO3、Ensite Velocity
Emprint Ablasion System、Cool-tipRFAシステム、RF3000
この仕事を目指すきっかけは、知人が透析をしており、透析について調べたところ「臨床工学技士」という職業が関わっていることをしったことです。調べると透析以外にも機器類に関して幅広く活躍していると知り、理系は得意ではなかったのですが、興味を持ちました。循環器ではペースメーカーチェック時に機械だけでなく、「機械を通して患者さんを診ている」という認識をきちんと持たなければいけないなと実感しています。学生の間は、いっぱい勉強してください。仕事を始めると、知っていて当たり前で仕事をする上でさらに勉強していかなければいけないことがたくさんあるので。もちろん、たくさん遊ぶことも忘れずに!
工業高校出身の自分の技術や知識を生かせると感じたため、この仕事を目指しました。医療の現場で仕事できることに満足しています。医療機器の修理や不具合への対応など、自分たちにしかできないことをした時が一番やりがいを感じます。臨床工学技士に関わらず、病院ではさまざまな職種の人たちと関わることが多く、コミュニケーションが大切になってきます。学生の間に、バイトやいろいろな奉仕活動に参加しておくといいでしょう。
私たち3人は宮城県出身ではないのですが、県外出身者が多数在籍していることもあり、疎外感など感じる事無く、石巻という土地でやりがいを持って働くことが出来ています。今はそれぞれMEセンターと血液浄化センターに配属されて業務を行っていますが、所属部署での業務だけではなく、多くの先輩方が兼務を行っているのがこの部署の特徴だと思います。
また、先輩とは仕事上の付き合いだけではなく、サークル活動などの馴染みやすい環境があり、より充実した生活を送ることができています。
社会人になると楽しいこと以外に、大変なことや苦しいことが多くなってくると思います。学生のうちに学校の友人、アルバイト先の仲間達などと、働いてから後悔しないくらいたくさんの思い出を作っておきましょう。きっとそれが働いてからの糧になってくれるはずです。
最後になりますが、就職先の病院や場所に悩んでいる方、是非一度病院見学に来てみてください。優しくて頼もしい先輩方が皆さんを歓迎してくれるはずです。