循環器内科
毎日の生活で”胸がへんだな”と思われることはないでしょうか?一口に胸といっても、胸の痛みや圧迫感、息切れ、咳、動悸など様々な症状があります。胸の症状をみとめる病気はたくさんあり、心筋梗塞から狭心症、不整脈、心不全、肺炎、喘息など実際の症状がどの病気からきているかをはっきりさせることが最も重要です。当院循環器科では24時間対応で病気の発見に努めています。症状を詳しくお聞きし緊急の検査・治療が必要であれば夜間でも対応しています。緊急を要する心筋梗塞や意識消失を伴う不整脈などは、発見から治療までの時間が短いほど障害を残さずに治療することができるのです。近年増加している虚血性心疾患(心筋梗塞・狭心症)や、診断技術の向上で明らかとなってきた不整脈など、当院循環器科では心臓に関わるほとんどの治療が行えます。心臓カテーテル検査は主に手首に局所麻酔をして行い、負荷心電図や心臓超音波検査など心臓に関わる検査を含め3・4日間の入院で行っています。また、不整脈についても除脈(脈が極端に遅くなる)に対してはペースメーカー治療を行い、頻脈(脈が速くなる)に対してはカテーテルアブレーション術や重症の頻脈に対しては植え込み型除細動器の手術も行っています。古くから石巻地区の拠点病院として循環器疾患を治療してきた歴史があり、病気についての地域の特徴も理解し診療にあたっています。 ”胸がおかしい”と思いましたら、一度当院循環器科を受診してみてください。
スタッフ紹介
氏名・役職・卒業年 | 所属学会 | 認定資格・専門分野 |
---|---|---|
小山 容(副部長) |
日本内科学会 日本循環器学会 日本心臓リハビリテーション学会 日本プライマリ・ケア連合学会 日本心臓病学会 日本不整脈心電学会 日本心血管インターベンション治療学会 |
日本内科学会認定内科医 日本循環器学会循環器専門医 日本心臓リハビリテーション学会心臓リハビリテーション指導士 日本プライマリ・ケア連合学会プライマリ・ケア認定医 日本プライマリ・ケア連合学会プライマリ・ケア認定指導医 厚生労働省医政局長認定臨床研修指導医 |
玉渕 智昭(副部長) |
日本内科学会 日本循環器学会 日本プライマリ・ケア連合学会 日本不整脈学会 日本高血圧学会 日本心臓リハビリテーション学会 |
日本内科学会総合内科専門医 日本循環器学会循環器専門医 日本プライマリ・ケア連合学会プライマリ・ケア認定指導医 厚生労働省医政局長認定臨床研修指導医 日本内科学会認定指導医 |
安藤 薫(医師) |
日本内科学会 | 日本内科学会認定内科医 |
田中 裕紀 |
日本内科学会 日本循環器学会 日本脳神経外科救急学会 |
診療実績
入院患者延べ数 | 13,396人 |
---|---|
平均在院日数 | 11.6日 |
CAG(心臓カテーテル検査) | 656件 |
---|---|
PCI(ステント留置) | 236件 内 緊急137件 |
EPS(電気生理学的検査) | 62件 |
ABL(カテーテルアブレーション) | 17件 |
PMI(ペースメーカー移植術) | 100件 |
ICD(植込型除細動器移植術) | 19件 |
IVC(下大静脈フィルター留置術) | 23件 |